先日、豊海タワーのモデルルームに(ようやく)行って参りました。
最近の豊海タワーのモデルルーム枠はサイレント解放。にも関わらずなかなかの早さで枠が埋まってしまうという人気っぷり。でもいいんです。我々は買わせていただく立場でございますから…
そんなこんなで2期までモデルルーム争奪戦に敗れ続けてきた私ですが、今期は思ったより値上げされてないこともあり、投資妙味のある列はないかと色々と考えてました。その中で、どう評価すべきか悩ましい列が今期もあります。
そう、いわゆるお見合い部屋があるのです!
豊海タワーのタワー間距離は一般的なツインタワーよりも短く、約17メートルとのことです。
かくいう私もツインタワーに住んでおり、同マンションのお見合い部屋に住んでいる友人宅に何度かお邪魔したことがあるのですが、**まあなかなかの迫力です。**当然ですがお向かいさんの部屋の中がガッツリ見えます。ジャンケンも余裕でできちゃいます。
カーテン閉めれば解決しますが、折角タワマンに住んでるのに眺望という大きなメリットを潰してしまうのはいかがなものかとは思います。
そんな景色を見てきた私。豊海の17メートルがいかに近いか想像に難くない。。。
ちなみに、豊海タワーの価格は眺望の良し悪しでかなり単価が変わってきます。お見合い部屋は眺望が死んでいることもあり、今期の40㎡1LDKは坪630万円台からあります。
前期も高層階のお見合い部屋(36F〜50F)が供給されましたが、上記と同タイプで3〜13倍の倍率がつきました。営業担当の方いわく、実需というよりは投資目的での札が多かったとのこと。今回もそこそこのの倍率つくだろうなぁ…
とはいえ、私に関しては自分が住むわけではないので、賃借人目線であれこれ考えてみます。
※今期はお見合い部屋が何列かありますが、ひとまず下記の列を例に考えてみます。
【物件概要】
間取り:1LDK
専有面積:40.01㎡
階数:19F〜34F
価格:7,690万円〜7,990万円
方角:北東
・リモートワーク中心の単身エリサラor子なしカップルがメインターゲットか
・眺望は気にせず、それよりも充実した共用部を重視する人に刺さる
→本当はPTKがいいけど高いので豊海で検討する人は一定数いそう
・会話の中で「タワマンに住んでる」と言うと大抵「何階?」と聞かれがちなので、その時に低層すぎると変な空気になるのでせめて20階以上には住みたい(見栄をはりたい)
・友人を招待した時に共用部はウケいいだろうけど眺望死んでる部屋見たらガッカリしそう
・そもそも友達呼んだ時は勝どき駅から10分も歩かせるのか!?てかあの信号の量だと10分じゃ確実につかねぇ!!
すいません、最後の3つは完全に私がこの列の部屋を借りるとしたら気にするポイントです。笑
でも、**折角タワマン住むなら見栄はりたいじゃん!ガッカリされたくないじゃん!**という借り手側の視点は割と大事かと。特にこの広さを借りる人間は比較的若年層でしょうから、若いうちは特にそういう気持ちが出て当然です。
そして、このお見合い列は投資家が多いという営業さんの話からすると、賃貸の供給が多く、需給バランスはあまり良くなさそう。
【出口戦略】
不動産はとにかく**出口が重要!!**と個人的に考えています。この部屋についても出口戦略を考えてみましょう。
・眺望死んでるので好条件の部屋より値上がりはしなさそう。
・現行制度上は住宅ローン控除が使えない。
→専有面積は40㎡を超えているが、登記簿上の面積は恐らく40㎡以下なので住宅ローン控除を使えず、これは明らかにリセールに響く。
・TTTと19歳差、KTTと11歳差と、周辺物件の比べると築浅であり、流石に10年以上築年数が違えば条件悪くても築浅にこだわる人は買ってくれそう。
→ただし、広域で見るとスカイデュオ、セントラルガーデン月島、PTKノースと同年代の競合は割といる。
やはり豊海は基本的にはファミリー向けの物件であると思っているため、1LDKの出口はなかなか想像しづらいのが正直なところ。そもそも1LDKの引き合いが弱そうなことに加えて、死んでる眺望、、、それを覆せるほどの爆安価格かと言うとそうでもない…
一応検討は続けるけど、札は入れないかなぁ…
(ちなみに、モデルルームで初めて知ったこととしては、豊海タワーはバルコニーはクリアガラスがメインだけど、お見合い部屋に関してはプライバシー性を重視し、乳白色のガラスにするとのこと!これは不幸中の幸いですね!)
豊海タワーは今後も色んなタイプの部屋が供給される予定なので、また面白そうな部屋があればシェアします!