アトラス文京安藤坂ってどうですか?

所在地:東京都文京区春日二丁目107番32、33、41、107、108(地番)
交通:
(1)東京メトロ南北線・丸ノ内線「後楽園」駅徒歩9分
(2)都営三田線・大江戸線「春日」駅徒歩9分
(3)都営大江戸線「飯田橋」駅徒歩9分
(4)JR中央・総武線、東京メトロ東西線「飯田橋」駅徒歩12分

間取:2LDK~4LDK
面積:53.54平米~142.55平米
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社
引渡可能時期:2027年4月下旬予定
販売スケジュール:販売開始予定 2025年7月下旬

実際に現地に行ってみたのですが、
不動産で表示されている「駅までの距離」はホームまでではなく、駅の入口までの距離です。今回、後楽園駅4b出口から「アトラス文京安藤坂」まで実際に歩いてみたところ、約9分30秒かかりました(成人男性、歩くのはやや早め)。途中には信号が1つ必ずあり、最大で約40秒待ちます。また、下記の図のように、駅から物件までは坂を超えるルートになります。

丸ノ内線は4b入口からホームが近いため10分程度で到着可能ですが、南北線・三田線・大江戸線はホームが遠いため12分以上を見ておく必要があります
また、JR飯田橋駅までは徒歩12分とのことですが、大通りを渡る必要があり、さらに坂もあるため、毎日の利用は正直しんどいと感じました。

ファミリー向けの物件とのことですが、周辺のスーパーを調べたところ、まいばすけっと・マルエツ・成城石井が表示されました。
ただし、まいばすけっとは実質コンビニに近く、日常の買い物には不向き。実際に現地を確認したところ、マルエツ(徒歩8分)と成城石井(徒歩9分)の2択になりそうです。
ただし、マルエツの品揃えは正直よくなく、料理をする場合はラクーアにある成城石井(広くて品揃え豊富)を使うことになると思います。

なお、通学区は区立金富小学校で、こちらも実際に歩いてみたところ約6分20秒でした。

1F 坪単価800万
68.13平米 16000万円台後半
53.54平米 12000万円台後半
58.10平米 14000万円台前半

2F 坪単価870万
58.10平米 15000万円台前半

3F 坪単価940万
72.01平米 20000万円台中盤

4F
57.75平米 16000万円台前半
83.96平米 28000万円台(プレミアム)
75.34平米 20000万円台後半
84.45平米 21000万円台前半

5F
89.71平米 25000万円台後半

インフレでいいご時世になってきましたね。

庶民は都内に住めませんね、、、

一部のエリアが異次元に上がっているだけで、一般人が住める街はまだまだありますよ

坂は思ってる以上にリセール価格に影響するイメージ。港区でぱっと見良さそうだけどなんか安いマンションは駅から物件までの間に激坂があることもしばしば。