正直「モームリ」みたいな退職代行サービスって、いつか大きな事故を起こすんじゃないかって思ってる。
もちろん、仕事を辞める自由はあるし、どうしても自分で言い出せない人にとっての「最後の手段」として存在意義はあるのかもしれない。でも、それを使う人って、多くの場合もうメンタルが限界だったり、自己肯定感が地に落ちてたりする。つまり「正常な判断」が難しい状況にある。
そういう状態で、いわば「社会的信用を捨てるような手段」を選んでしまうと、後になって自分で自分を責めたり、転職先での評価に影響したりして、「あのとき代行なんて使うんじゃなかった」ってなることもあると思う。
でもそのとき、「自分の判断が悪かった」って受け止められればいいけど、たぶん多くの人は「モームリが悪い」「あんなサービスがあったせいで人生が狂った」って思っちゃうんじゃないかな。その怒りを運営会社にぶつけたりしたら、最悪のケースも想定できる。
「救い」と「依存」って紙一重だし、感情の行き場を失った人が暴発したとき、社会的に何が起きるかってことを、運営側はちゃんと想定してるのかな。
「いいね!」 2
Edamame
(エダマメバズーカ)
2
モームリ公式SNSアカウントが、自社社員が退職するために他社の退職代行使われた!ってSNSでネタにしているくらいなので、多分改善しないと思います…
恥ずかしながら、実際に使った事有ります。
無事に理想的な会社へ転職できましたから良かったですけど。
「いいね!」 3
無事理想な転職ができておめでとうございます
前職で何があったんですか…
nyu
5
知り合いに代行サービスで退職した人がいます
その人は飲食店勤務で、上司に日常的に罵倒、時には包丁を向けられるような酷いパワハラを受け続けて適応障害になり、怖くなって利用したのだそうです
サービスの詳細は知りませんが、こういうパワハラ事例を聞くとそりゃ利用したくもなるよな…と思います
「いいね!」 3
なるほど、そう言うケースもあるのか…
包丁を向けられるとか私の想像を絶する世界ですね
あんまり詳しく言えませんが、同僚のパワハラで悩みました。
「いいね!」 1