スレッドのタイトルが匿名掲示板っぽくていいですね(自画自賛)
かつては登録してまで見ていたけど見なくなり登録解除した
チャンネルというか動画について語りましょう。
わたくしのばあいは、
- 上念司のいろいろなチャンネル
- 自転車関係のB4Cとかいうチャンネル
- ミニマリストさんのチャンネル
です。
1番のやつは「ウクライナが優勢です。勝利です」とか3年間くらい飽きもせず続けていて、その現実離れぶりに嫌気がさしました。
2番のやつは、自転車のことだけじゃなく一時株式のことで独言がはじまりやめました。最近は自転車ネタというか家のまわりの食べ物店のネタになっているようです。
最後のはミニマリストと称しながら靴箱にある靴コレクションを自慢し始めた時点で げんなりして止めました。ミニマリストの靴は1セットでいいよねって考え始めたら、気分が悪くなってきたのです。1セットじゃなければならないわけでもないですが、甚だ多いのはいかがなものかと( ^ω^)・・・
みなさんもそういう動画というかチャンネルがあったら教えてください。あとBANされたチャンネルなど(BANされた経緯が興味深ければ尚良)でもいいです。
「いいね!」 2
遊戯王の対戦・デッキ紹介のチャンネル登録したことがありますが、明らかに強くないデッキを強いって言ったりしてて参考になれないなって思って解除しました
環境デッキはいくつかしかないので、人気を得るためにネタデッキの動画を作るのは仕方ないですが、全然私得しないのでやめましたね
「いいね!」 1
Oslyabya
(オスリャービャ)
3
スゴイスレッドですね。わたくしも終幕っていう意味の中国語を最後にシャウトするチャンネルを登録してました。ちなみに終幕=シャックだそうです。しゃっくりが止まらなくなりそうです。現代中国の実情みたいなのがわかってよかったのですが、さいきんスゴイ勢いで広告をはさむ設定にされたので、止めました。まさに2,3分に一度って感じです。製作者の経済的事情でそういうことになっているのでしょうが、さすがにこの頻度には堪え難きを耐えられないし、忍び難きをしのべないので、止めました。 そんで以て万世のために心の太平を開きました。
magane
(まがね)
4
中国人シェフのお料理チャンネル的なものを見てました。はじめのうちは鮮やかな包丁さばきや豪快な炒め物の仕方などを面白がって見てたけど、だんだん「どの料理も味付けが変わらない」ことに気づいて「ひょっとしたらこの人の作る料理あんまりおいしくないかも…」と思い始めてだんだん見なくなりました。見始めたのはコロナ禍前で、故郷にレストランを作るぜ!と意気込んでいた彼もコロナには勝てず尻すぼみになってしまって可哀想だった。今でも更新はしてる感じだけど。
「いいね!」 2
だいぶ前に登録解除したので、よく覚えてないけど、マチアプで知り合った女の人と喫茶店にいったり居酒屋にいったりする動画チャンネルを見てました。マルチ目的の女の人に活動をさせないために「コーヒーの匂いをかぐだけで気分がわるくなるから、居酒屋にしてください!」といって、活動阻止に成功するなどの展開があり面白がって見ていたけど、主演者の一人がなんか泣きながら脱退宣言してるのを見てしまい、そこで登録解除し、見なくなりました。いまでも更新しているでしょうか?脱退宣言した人は大丈夫でしょうか?
Oslyabya
(オスリャービャ)
6
「コーヒーの匂いかぐだけでダメ」ってナンジャタウンですね?
わたくしも恥ずかしながらDHCの社長さんが趣味で運営していた
チャンネルに登録してました。いまなら「どうして石破になっちゃったんだ!?
早苗~~~!」みたいな感じに社長お気に入りの出演者がシャウトする動画
でしたが、どうもDHCがどこかの会社に吸収されることとなり、チャンネル自体が消滅したようです。消滅すると自動で登録解除ですからね。
「いいね!」 1
baubau
7
お部屋紹介系YouTubeチャンネルですね、
途中から明らかにネタ切れ感がでてきて。
「いいね!」 1
ミニマリスト系チャンネルも広い意味でのお部屋紹介系チャンネルですね。
むかしNHKの衛星でやっていたミニマリスト系ドラマは面白かったけど、ドラマの場合は完結できますから、ネタ切れは回避容易ですね?
baubau
9
たしかに、終わり(完成)がちゃんとあるといいかもですね。
ミニマルな部屋を完成させたら引っ越すとか、他人の部屋をミニマル化するとか、そんな企画だったら見続けるかも
「いいね!」 1
magane
(まがね)
10
「今日ヤバイ奴に会った」。インドの屋台の料理の動画なんだけど、想像を超える料理法、超ハイカロリーな食べ物、細かいことは気にしない陽気なインド人達が次から次へ出てきて楽しかった(差別的な目線がないのも良かった)けど、コロナ禍でUP主がインドから日本へ帰ってきて代理の人が撮影するようになってからなんかコレジャナイ感が増して見なくなっちゃったなあ…
「いいね!」 1
kumazaki
(クマザキ)
11
たまにインスタでインドの屋台で売られる料理の製造プロセスの動画が流されるけど、よっぽど胃腸が強くない限りインドでは適当に食べてはいけないなってめっちゃ思いました
「いいね!」 1