過大評価されていると思うアニメを教えて

「これ、本当にそんなに面白いか?」って思ったアニメ、ある?
話題になってたから見てみたけど、正直微妙だった…みたいな作品を語ろう。

鬼滅の刃

映像は確かにきれい。物語自体は二番煎じすぎる、新鮮味がない。正直ここまで持ち上げられる理由があまり分からない。

呪術廻戦

正直、何が面白いのか分からなかった。序盤から汚い指を食うのが唐突すぎて違和感があった、その後すぐボコボコにされたし。京都の高専の人?と会うあたりからやめた

SPY×FAMILY

最初は面白かったけど、すぐに飽きた。キャラは可愛いし、コメディとしては悪くないけど、特に続きが気になるような展開があるわけでもなく、「絶対に次を見たい!」っていう要素が少ない気がする。

「いいね!」 3

AIRです。
アニメは詰め込み過ぎてよく分からなくなっていたような気がします。(特に美凪ルート)
原作が良かっただけにアニメは少し過大評価な気がします。

あまりアニメを見ない層の支持を集めて大人気なのか、オタクの間でカルト的人気なのかでも変わってきますね。後者を挙げます。

真ゲッターロボ 世界最後の日

冒頭3話と最後3話だけ観ろとも言われるけど、冒頭3話ですら2話から力尽き始めてるMAD素材。6話分見るなら最初の1話だけ見てあとは妄想した方がマシ。この作品にしかない中毒性があるのは真実ですし、私は円盤はじめ関連グッズ等集めて中野のイベントまで行ったくらい好きですが、結局内輪向けのおたくのビデオだと思います。

「いいね!」 1

めちゃくちゃ酷評されてる!と思ったらどハマりファンで笑いました。

「いいね!」 1

当時、みんながAIRのアニメを絶賛していたので、少し批判しただけでめちゃくちゃ叩かれる風潮があった覚えがあります。
実際、途中で見るのをやめました。

KEY作品って、かわいいヒロインを登場させておいて、最終的にシナリオ上で死なせるパターンが多い気がするんですが、気のせいかな

「いいね!」 1

同じロボットアニメとして、「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」を思い出しました。SNSでは絶賛されていることもありますが、どうでもいい不倫シナリオに、めちゃくちゃな展開。ステラの亡霊が出てきたときは、思わず失笑しました。あれほど酷い劇場版はなかなかないですね。

好評になっていたのは、SEED世代がちょうど不倫ものに興味を持ち始める年齢になったからでしょうか……

今でも一部の方は少し圧が強い感じがしますが、当時そんな事があったのですね。

確かにKey作品(特に麻枝准さんが作ってた作品)は何気ない日常を過ごした後、誰かしら亡くなるか消えるみたいなパターンが多いですね。
ある意味そのおかげで誰にでも分かり易く悲しさが伝わり、泣きゲーというジャンルの代名詞的なブランドになったのかも知れませんが…

推しの子かな、正直面白さが理解出来なかった。色々な要素を詰め込みすぎて全てが薄味になってる印象。

鬼滅はまさに同意でだいぶ序盤で離脱しちゃいましたね、、、

結局一過性のブームで数年前には近所のスーパーで各種グッズが処分価格で山積みになってましたねぇ

ここでエヴァンゲリオンのネガキャンできるって聞いて…

エヴァンゲリオンの何が面白いのか、全くわからなかった。共感できる要素もほとんどないし、意味不明な設定ばかりが並んでいる印象

絶賛している人は決まって「あれは深くて難解なんですよ」と言うけど、いざ「じゃあ解説して」と頼んで聞いてみると、ロジックは支離滅裂。「お前も全然わかってないじゃん、なのに何でそんなドヤ顔で語るんだ?」と、不快な気持ちにさせられることが多い

「いいね!」 1

意外ですね、私はすごく濃いアニメだなって思いました。漫画は最後すごくコケたけど(アニメもそうなりそう

「いいね!」 1

なんだかんだ新劇の序でヤシマ作戦やってるあたりが一番面白い。
シン○○も結局シン・ゴジラが一番面白かったです。
最初の掴みは大衆娯楽から入って好きなことやる感じなんですかねぇ

シン・ゴジラが一番よくわからんかったwww
何が発生してどうなっているかが全く理解できません。特に最後のシーン、
私は何を見せられたんだって思いました

「いいね!」 1

ドンパチやって勝ちましたわーいで単純な話じゃなかったっけ?(あんまり覚えてない)