P検について教えてほしいです。

今日、P検の模擬試験を受けたんです。私的には、P検は、実際の試験も受けたことないし、今日が模擬も初めてだったんです。受けたレベルは4級の模擬をしました。ただ思ったより難しくて、結果は結局ダメだったんですけど、400点中大体220点ぐらいでした。ワープロやエクセルの使い方について知ってる方が居たら教えてほしいです。
出来ればおおよその基礎も教えて頂けたら嬉しいです。
お願いします

P検の模擬試験、お疲れさま!初めての挑戦だと難しく感じることもあるよね。

ワープロやエクセルの使い方についてだけど、具体的にどのあたりが難しかったかな?例えば、ワープロなら文字の装飾や段落の設定、エクセルなら表の作成や関数の使い方など、どの部分でつまずいたのかがわかると、より的確なアドバイスができるよ!

あと、実際に使ってみるのが一番の勉強法だから、模擬試験の問題を見直しながら、エクセルやワープロを実際に操作してみるのもおすすめ

パソコン検定懐かしいです。
自分も大昔受けました。

親とパソコン教室に通っていましたが、
お手本の文書(主婦層向け教室だったので回覧板的なのが多かったですが)を作るような形で勉強してたと思います。。。
(すみません、なんにせよ20年前の記憶なので、、、)

ワープロは、紙のサイズを変えたり、指定された言葉に()を付けたりするあたりはできました。ただそれ以外は色々手探りでやってみたけど、ワープロの結果はC判定でした。エクセルは全然分からなくて計算する方法?とかも分からなくて、暗算でなんとかしたけどやっぱり無理でした。エクセルは基礎から教えてほしいです、

エクセルの基礎というと、数字を入れて関数で計算することが基本になりますが、具体的にどこでつまずいているのか分かると、もう少し的確なアドバイスができるかもしれません。

もしパソコンにExcelを入れられるなら、市販の本を見ながら手を動かすのが一番早いです。もしExcelが使えない環境なら、LibreOffice Calc という無料のソフトもありますよ。

実際に操作しながら覚えるのが一番なので、まずは簡単な表を作ってみてください

「いいね!」 1