夜9時に寝てるのに翌朝5時に起きるのがツライ

どうしたらいいでしょうか?前夜にお酒飲みすぎたわけでもないのに、今朝はつらかったです。次の事柄が効果的だということなのでリストします。

  • 朝の眠気を取るために、熱いシャワーを浴びたり、
  • 少量でも朝食をとることで体を目覚めさせること
  • 昼寝をする場合は15時までに30分以内で済ませることがおすすめです。
  • 適度な運動を日常に取り入れ、
  • ストレス発散を図りながら体を疲れさせること。
  • 夜には強い光を避け、
  • 朝には日光を浴びることで体内時計を整える。
  • 不眠を恐れず、リラックスを目的に
  • 日々のルーティンを自然に行いましょう。
  • 睡眠日誌をつけて自分の眠りを客観的に分析
「いいね!」 3
  • 適度な運動を日常に取り入れ、
  • 夜には強い光を避け、
  • 朝には日光を浴びることで体内時計を整える。

は個人的に結構有効だった。毎日8時間も寝てまだ辛いなら、疲れが溜まってるか、睡眠の質が悪かった以外、一応何かしらの病気の可能性もあるので一回医者に見てもらった方が無難かもね

「いいね!」 1

寝た1時間後くらいまで27℃くらいの暖房をタイマーで付ける様にしてから結構ぐっすり眠れる様になりました。それとシーツも熱逃がさない?やつに交換してから結構良くなりました…
割と寝る環境も睡眠に影響するのかな、とか思います!

「いいね!」 1

睡眠時無呼吸症候群かもしれないですね

ちゃんと眠ってるつもりでも寒さでブルブルしてて浅いのかもしれないですね

「いいね!」 1

寝るまえにぬるめのお風呂、またはシャワーをあびる。
体温が下がると眠気がくるそうです。お風呂からあがってゆっくりすごす時間を取ってはどうでしょう。女性ならスキンケアに時間をかけられるけど。
睡眠日誌はおすすめできません。スマートウォッチをつけて24時間心拍や睡眠状態を管理してる人ほど睡眠の質が下がる、となにかで読みました(GIGAZINEかな?)
昼間体をあまり動かしていないのだったら軽い運動がいいかなと。ジムに通うまでしなくても、小一時間歩いてみるとか、ストレッチ等いいかと。

「いいね!」 1

私「入院森田療法」というものを受けた経験がありまして、入院して来る患者の皆さん大体不眠を訴えてこられるのですが、森田療法的には「人間2,3時間もウトウトしてれば十分、眠れなかったら眠れなくていい」という方針でした。不思議とそういわれただけで眠れるようになる人が多かったです。

まあ森田療法では昼間起きてる時間いろんな作業で肉体的にも精神的にも休むひまがないので、自然と疲れて眠れるようになるかな。

なかやまきんに君のYouTubeチャンネルでは換気が有効だとありました
しばらく部屋の窓を開けて新鮮な空気に入れ替える事で睡眠の質が違うとかなんとか

私は寝室の掃除をおすすめします
埃のない部屋で眠る方が気持ちいいです

「いいね!」 3

マットレスを買い替えてみては?
自分は「ANYMAT」ってのを使ってる。元陸自の、ぽすくまくん…じゃなくて名前忘れたけど本も何冊か書いてる人がおすすめしてたので買ってみた。2万円ちょいで快適です。

「いいね!」 1

ぱやぱやくんだ、思い出した。

「いいね!」 1

Xからコピー
ぱやぱやくん
https://x.com/paya_paya_kun

私は「すぐに寝れる人」「身体が頑丈な人」「胃腸が強い人」は立派な才能だと思っています。このタイプは「回復力」と「ストレス耐性」を持っているので、最後まで生き残れるからです。このタイプの人を見るとうらやましいです。

2

87

598


1.9万

他の方が睡眠時に寒さを感じてる可能性を挙げているのに多少関連するのですが、
着る毛布を着たまま寝ると安眠度上がりました。
暖房も要らなくて乾燥も気にしなくていいし、朝布団から出ても寒くないのが更に良いです。

「いいね!」 1