水槽内の細かい浮遊物を除く方法

子どもが管理担当してるメダカバチなのですが、
水槽内に細かい沈殿物(水草の根っこが粉々になったもの)がおり
底部にいるドジョウがよく見えません。ちなみに濾過してません。
管理担当者は、これはメダカの食料となっているからということで
除去しようとしません。

わざわざ家族会議をして許可をえるのもメンドウだし、
ウォーターポンプで吸い出すのもポンプがどこにいったか
分からないのでメンドウだし、百均で穴あきお玉を買ってきて
取り除くを思いついたが秘密の保管場所がないので電撃戦で
一度に除去してしまわなきゃいけないし・・・どうしたらいい
でしょうか?

アドバイスをいただければ幸いです

活性炭か水質浄化石はいかが?

「いいね!」 1

メダカ鉢なら持ち上げられないほどではないですよね?ひしゃくか何かで水などをバケツなどに移し替えたのち、鉢をひっくり返してバケツにすべて移してはどうですか?そしてこんどは上澄みだけをメダカ鉢にうつしかえるのです。時間がかかりそうですが、これなら確実に細かい沈殿物(浮遊物)が取り除けそうです。

「いいね!」 1

いろいろとご意見ありがとうございます。

「いいね!」 1