tosi
1
14世代CPUなので不具合対応しとかなきゃと思ってBIOSアップデートしたらPINが無効になったとか言われてログイン出来なくなった。
回復は出来そうだがなぜかログイン用のワンタイムコードが届かない、、、
どういうことすかMicrosoftさん、hotmail時代から使ってるhotmailに何にも届いてないっすよ、、、
まあ、クリーンインストールで入れてまだそこまで環境構築進んでないから初期化してもダメージ少ないのが不幸中の幸い、、、
PINやWindowsHelloは有効にせずにBIOSアップデートするか、ローカルアカウントを作っておくのが正解だったらしいです。
知らんがな、、、
「いいね!」 1
tosi
2
バックアップのメールも選択肢が無いし電話番号も選択肢がない、ダメ元で会社でも使ってるAuthenticaterアプリでの二段階認証を有効にしたらそっちが優先されないかなぁと思ってスマホ2台使ってセットアップしたら見事にそっちに認証が届いて無事ログイン出来ました!!!
これは罠過ぎる、、、
「いいね!」 1
Nagaemon
(ナガえもん)
3
そんなバグがあったとは…
BIOSアプデ中に発生した障害は完全に自己責任になるので恐ろしいですよね
(勧める時はそこも考慮すべきだったと反省…)
何はともあれ無事回避できたようでよかったです
Edamame
(エダマメバズーカ)
4
ちょっと前のASrockのことかと思いました…
BIOS提供する側なのに、BIOSは更新するな!みたいな強い口調で個人のまとめブログに対して攻撃してた公式アカウントの話かと…
Intelでも失敗することはあるんですね…やはりBIOSは迂闊に触れませんね。
tosi
5
いえいえ、不具合も織り込み済みで突っ込んだのは自分なので、、、
無事アプデできましたしいい勉強になりました
「いいね!」 1
tosi
6
ですねぇ、普通のソフトウェアと違って新しいの出たからどんどん上げようってものじゃ無いんだなぁと
「いいね!」 1
これとは直接関係ないけど、いまbios flashback をasrock b650 lightningマザーボードに対して試みているところです。ファイル名をcreative.romっていう風に要書き換えなのですね?
OSはUbuntuにする予定です。
tosi
8
そのあたりはメーカーによりけりですかね?
自分はmsiでしたが解凍したのをそのまま置いてくださいって感じでした