映画「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦」についてなんでも語りましょう。香港映画は不滅!!
https://www.youtube.com/watch?v=ACDdMaK1Nxg この日本版予告編はあんまりよくないね。「人がぶっ飛ぶ香港アクション映画か」くらいの印象しか与えない。この映画のキモは「信義」「人情」そして「怒り」なのよ。そのへんもっとうまく作ってほしかった。叉焼飯を食うシーンも入れてほしい。
レイモンド・ラムがなんとなく高倉健に見える。一宿一飯の恩義をきっちり返す男。情味もある。ほかの登場人物もみんなイケメンありイケオジありのいい男山盛りで、必ず誰かに感情移入しちゃうんだなあ。
ルイス・クー演じる龍哥がシブ過ぎる。たばこの煙が似合う、理想の老年ですぞ
ルイス・クーは若い頃はマジでかっこよかったわ、今はアンチエイジング系の術を受けているからか、なんか顔が不自然になっている
初めて香港映画を観ましたが、こんなに面白いのか!?!と衝撃でした。
もっと話題になっていいのになーーーー
アクション多くて迫力あって笑えて
話もテンポ良くて、これこそ映画館で見たい映画でした!!!テレンス・ラウが個人的にはめちゃ好き︎
最初は拒絶していたのに主人公がどんどん受け入れられて仲間になっていく感じ、少年漫画すぎて本当に良かった。
勧めた人にもみんなに面白かったって言われてる。
すごい映画マニアの友達がいたんだけど、香港映画はジャッキー・チェン以外見た事ないというのでちょうどロードショー中の映画に連れていった。そしたら「香港映画は登場人物が多くて人の区別がつかない、展開が早すぎて何が起こってるのかわからない、人がブンブン飛ぶのはおかしい」と否定的だったんだよね。ハリウッド映画万々歳の人間がそういう風に感じるのはやっぱり香港映画って独特の風味がするのかなあ…と、思ったんだけどそうなのかな??
まあ、そのとき連れてった映画が「ウォーズマン女神伝説の章」(東方不敗の元ネタ)だったから無理もなかったかも。配信とかで見れるのかな今は…
こんなにタバコが吸いたくなる映画もなかなかないですよね。
渋いにはやっぱタバコが似合う。
日本での興行収入3億円突破!だそうでめでたい。
4月からは上映館も増えるしどんどんいろんな人に見てほしいな。最終的にはIMAXで上映してほしい。IMAX用に撮影してるし。
ところで映画の中で王九が「モニカ」をカラオケでノリノリで歌ってるシーンがあるけど、香港で「モニカ」を流行らせたのレスリー・チャンなんだよね。だから王九はクネクネしてたのか…と微笑ましく思うとともに、もうすぐレスリー・チャンの命日だなあとしみじみした。もう22年もたつなんて…