kubizzo
(くびっぞ)
1
最近、懐かしいタイトルを聞くだけで、涙腺が緩みそうになる瞬間があります。
それはともかく、皆さんが昔好きだったゲームを教えてくだされば嬉しいです。
知らないタイトルなら勉強になるし、知ってたら涙腺が崩壊します。
どちらにしても、私には得しかありません。よろしくお願いします。
私が好きだったのは
FC、忍者くん〜阿修羅の章〜
時代はもうPS1の頃、親戚が「今時カセットとかww 起動音もないゲーム機なんてww」ってのでくれたのがこのソフトでした。
世間的にはあんまり知られてないけど、すごい気に入ってプレイしてました。
確か未クリア。最強の敵はコウモリ。
サントラは大人になってから探して、今も数日に一度は聴いてます。
是非、この懐かしさをみんなにも届けたい!
だから、描いてみた。
忍者くんって、こんなゲームです。
・
・
・
…。
「いいね!」 4
nyu
2
書くのが下手で一向に書き終わらないので先にこれだけ言わせてください
イラストがかわいい
「いいね!」 1
tosi
3
ぼくなつシリーズとかラチェクラシリーズはめっちゃ周回してた記憶があります。
「いいね!」 1
leon
(リアン)
4
「影の伝説」という忍者を操作してさらわれた姫を助けるゲームをやっていました。周りにもプレイしている友達が多かったのですが、私以外はみんな下手ぴで、完全にクリアしたのは私だけでした
「クリアしたよ、その後は最初からやり直すだけだよ」って周りに教えたら、誰も信じてくれなかったのを未だに覚えています
「いいね!」 1
kubizzo
(くびっぞ)
5
楽しみに待ってます。ゲームのお話もできたら楽しいだろうな…。
あと、イラスト見てくださって恥ずかしいけど嬉しいです。改めて自分で見返しても、意味不なイラストを…
私もやりました! 「ラチェット&クランク」ね! と思って念の為検索したら、私がやってたのは「ジャック&ダクスター」でした…。
ぼくなつは、ずっとやりたいと思ってるんですよね。しんちゃんとか、なつもんとかもチャンスだと思ったんですが、なんとなくタイミングが合わず…。
やったら多分、懐かしさで泣きます。
おお。私と忍者ゲー繋がり。嬉しいです。
「確かエンディングで実は主人公は既に…っていう鬱忍者ゲー」
……と思って念の為に検索したら、違ってました。それはアイレムの方の忍者ゲーでした。危ない。
影の伝説は、曲が好きでした。「走!」と「闘!」はセットで聴いてます。
クリアはすごいです!
毎周律儀に姫が攫われ直すのは笑っちゃいますよね。
「いいね!」 1
kumazaki
(クマザキ)
6
高橋名人の冒険島シリーズを他にやったことある方いませんかね。
1作目はそれほどでもありませんが、2作目からは今やっても面白いと思います
恐竜が好きで、2作目からは恐竜に乗って戦えるので、それだけで興奮します。
「いいね!」 1
kubizzo
(くびっぞ)
7
高橋名人のシリーズは、ずっと憧れてました。
私は中古で「Bugってハニ〜」を100円で見つけ、喜び勇んで買って帰ったことがあります。
ものすごいクソゲーでした。
恐竜に乗る名人、見た事あります!
もうSFCが出てるんじゃないかって頃、友達のうちで、恐竜を乗り回す名人を見ました。私はプレイさせてもらえませんでしたが。
ワギャンみたいな緑色の恐竜とか、黄色っぽい恐竜に乗り換えてたりした記憶があります。
調べたら面白くないので、うろ覚えで描いてみました。こちらです。
ああ。人って、色々忘れながら生きていくんだな、って。
「いいね!」 1
kumazaki
(クマザキ)
8
高橋名人って、実はゲームが全然上手くなくて、ゲーム会社に勤めていたから宣伝のために最初の30秒だけめちゃくちゃ上手くプレイできるように頑張った、っていう話がなかなか面白かったんですよね。
…とは言いつつ、マリオパーティーでの連打動画を見たら「いやいや、どこが上手くないんですか!?すごすぎでしょ!」ってなりましたw
P.S.拾い画かなって思っていたら手書きでしたね、すご
「いいね!」 1
kubizzo
(くびっぞ)
9
高橋名人のぶっちゃけトークには、子供の頃の夢が壊されたり、笑えたり、色々面白いですよね。
マリオパーティの動画、知らなかったです。探して観てみます。
nyu
10
幼い頃は親戚から譲ってもらったSFCでよく遊んでいました
特に好きだったのがスーパーボンバーマン3です
長くなってしまったので畳みます
ストーリーモードと対戦モードがあり、どちらでも2人プレイが可能でした
(対戦では専用機器があれば5人対戦も可能のようです。sfcで5人対戦ができたとは…)
ストーリーモードはゲーム下手な自分には難易度が高く兄弟が遊んでいるのを横で見るばかりでしたが、それでも耳に残るBGMや個性的な敵キャラは見ているだけでもワクワクしました
障害物を超えてくるカエルや羽虫は心臓に悪いので嫌いです
対戦モードは「爆弾でブロックや相手を爆破し最後まで生き残れば勝ち」というシンプルなルール(おそらく定番のボンバーマンですね)
逃げてばかりでも勝つことができ、びびりなゲーム下手小心者キッズな自分にも優しい仕様で大いに楽しむことができました
ひたすらブロックを破壊しているだけでもなんだか楽しいし、豊富なアイテムを組み合わせることで色々な攻撃方法を試すことができて毎回飽きずに楽しめました
ステージも多く、各国をモチーフにした操作キャラも個性的で可愛らしく選ぶのが楽しかったです
ルール設定を細かく変更できて色々な遊び方ができるのも良かったですね
そして上に乗ることができる相棒キャラルーイ!かわいい上に残機が増える!
ルーイの卵を発見した時は大喜びでした。卵欲しさに無理をして負けることが多々ありました。ルーイを手に入れてからは勝ち負けでなくルーイを失いたくない一心で戦いました。かわいいルーイを失ってなるものか。今思えばルーイに乗りたくて遊んでいた部分も大きかったかもしれない。孵化した時の鳴き声可愛すぎるだろ
「いいね!」 1
kumazaki
(クマザキ)
11
爆弾で戦うボンバーマンは懐かしいですね
私は特にハマっていたのはFCのボンバーマンで、子供の頃によくおじいちゃんと交代でやっていました
確かにステージ3でリモコン爆弾を拾えるか拾えないかで今後の難易度がめっちゃ変わってくる覚えがあります。
家に帰ったらまずはおじいちゃんと電話して、久々にボンバーマンをやろうと思います
「いいね!」 2