pigeon
1
学生の頃、周りにはセブンの麻婆豆腐ですら辛いと感じる人が多く、日本では辛い料理が流行ることはないだろうと思っていた。
しかし最近、マーラータンの人気チェーン「楊國福」の前には長蛇の列ができている。しかも並んでいるのはほとんど若い女性。同じく「七宝麻辣湯」も賑わっているようだ。
ちなみに、「楊國福」と「七宝」はどちらもマーラータン専門店を名乗っているが、実際は全くの別物。「楊國福」はスープにたっぷりの油が浮き、旨味が濃厚でラーメンに近い味わい。一方、「七宝」は唐辛子ベースのスープが特徴で、スッキリとした辛さが際立つ。
それにしても、いつの間に若い子たちはこんなに辛さに強くなったんだろう?
「いいね!」 1
nyu
2
激辛好きの家族曰く、激辛を食べるとストレス発散になり一度はまると体が辛さを求めるようになるんだそうです
それにしても近年特に人気が出ている気がしますね、蒙古タンメン中本とか
「いいね!」 3
tosi
3
自分は辛いのあんまり得意ではないですね。
最近流行り?の花椒とかのシビ辛は比較的好きですが
「いいね!」 1
pigeon
4
周りに辛さが得意な人あんまりいないから、完全に蒙古タンメン中本の存在を忘れてしまいました。認知バイアスだったかもね
user11
(fukushiten)
5
わかります。ストレス溜まると私も辛いのを欲します!
user11
(fukushiten)
6
マーラータン、ほぼ女性客が多いような?
サラダ屋が流行って→まーらーたんは個人的にはなるほどなぁという流れでした。
好きな具を選んで一品を作るスタイルって、
選ぶのが楽しいのでなんか行ってしまうんですよね〜。野菜が多く、ヘルシーなのもウケるんじゃないでしょうか。そのうち、好きなフルーツを選んでジュースを作るフルーツジュース屋さんも来るはず…!(んなばかな)
「いいね!」 1
youtube
(曜津 勉吉)
7
殆ど女性客ばっかり並んでるから、男性アイドル関連のコラボでもしてるんだと思ってた。でもそういうのが無いのならあの男女比は摩訶不思議。
女性版二郎って表現は面白いですね
結局、人は行列を見たら並びたくなるものだし、それも流行の要因の一つかもしれません
「いいね!」 1
user11
(fukushiten)
10
個人的にtiktokで見る機会が多いっていうのも食べたくなる原因だと思っています。
見るとやっぱり食べたくなるので……
投稿する人が多い→食べたくなる みたいな