Amazonで欲しい本を管理しまくってるんだが予算がとにかく少ない、一体どうすりゃええ?今のところ書店はAmazonで見たものを思い返す場所になってきてる…
図書館じゃダメですか
古本はいかが?
古本もよく買うのですがAmazonのリストからどうやって取捨選択して例えばブックオフのお気に入りリストにいれるか…といった話で。。。電子書籍との使い分けも非常に迷いますし…
図書館は…私はメモしつつ本に線を引きつつ読みたい人間なので…やがて血肉としたいという欲があるんですね。もちろんお金がないので救世主となりえるでしょう、しかし微妙に噛み合ってないように思えるのです。たとえばAmazonの欲しいものリストから直接借りれる図書館のリストを開けるんならとてもありがたいというのに!
確かにブックオフは目的の本があってそれを探そうとするとだいぶ探しづらいですね、、、
まあ、それがまた掘る楽しみでもありますが
・書籍でほしい場合は中古の安いものを探す
Amazonの商品ページでは多くの場合中古品も取り扱っているのでそこから探してみましょう
運が良ければ送料込で数百円で買えますよ!
・Kindleはセールを待つ
運が良ければ半額以下、下手すりゃ100円代で買えてしまい大変お得です
セール情報はこちらのキンセリというサイトが参考になりおすすめです
・図書館で探すならカーリルというサイトが便利
図書館の地域や読みたいものリストを登録すると、どの図書館にどの本があるのか一覧でわかりやすく見ることができます
書籍ページはAmazonのリンクも貼ってあるので、最寄りの図書館にない場合はそのままAmazonで調べることが可能です
とりあえず読みたい本は「ほしいものリスト」に入れとく。私はXとかSNSで誰かが面白かったと言ってる本で興味をひかれたものが多いかな。週に一回くらいほしいものリストを眺めると、なぜか本につながりが出てくるので、読んでみようかという気になったら買う。マケプレで送料込みで定価の半額以下だったら迷わず買うし、応援したい作家だったら新本を買います。本は自分の物にしたいので図書館はあまり利用しません
書店で買って、ブックオフで売り、
売ったタイミングでまた本を買い、
書店でも買い、などを繰り返し無事積読が増えています。
読みたい本に関してはリスト等公開してると
意外と周りの人と貸し借りできるかもしれないですね。何か書き込みたいとなると難しいかも…
図書館やAmazon以外だと
メルカリやジモティも覗くってこともありますが手間ですよね〜
皆さん意見ありがとうございます、参考にさせていただきます〜