削除ルールブック

このトピックでは、明文化できている削除基準を整理しています。
その他の詳細な方針については、ガイダンス および 利用規約 をご確認ください。

:pushpin: 通報機能について
誹謗中傷や暴言のある投稿は、通報することで運営に届きます。問題のある投稿にはリプライせず、通報対応をお願いします。

削除対象の基本方針

誹謗中傷や暴言を含む投稿 は、運営が気づいたタイミングで削除します。

  • :「○○は馬鹿」「△△は詐欺師」など、根拠のない攻撃的発言
  • 批判と中傷の違い:事実に基づいた批判は許容しますが、個人攻撃は削除対象

巻き添え削除:誹謗中傷や暴言に対する 返信や引用 も、言い争いの痕跡を残したり、コミュニティの雰囲気を損なう場合は削除します。

  • :「お前も同じレベルだな」などの応酬
  • 対応:問題のある投稿にはリプライせず、通報対応を推奨

晒し行為の削除:誹謗中傷や暴言を 別の投稿で引用・拡散 し、相手を攻撃・吊るし上げる行為も削除対象とします。

  • :「○○の発言ヤバすぎる」「こいつの投稿見てみろ」などの拡散

公序良俗に反する内容の削除:極端に不快感を与える内容(特定の人種・性別・職業に対する蔑視や差別発言)は削除します。

  • :「○○は社会のゴミ」「△△のやつはまともじゃない」
  • ただし、社会問題の議論自体は禁止しません。

スパム・詐欺・誤情報の削除

  • 明らかに詐欺的な投稿:「この投資で絶対儲かる」「確実に稼げる副業」
  • 健康・金融・政治の誤情報:「このサプリで病気が治る」「○○の株は100%上がる」

単なる広告やアフィリエイト

  • :自己利益のための投稿(例外あり)

無関係な投稿の削除

  • :「全く関係ない話題」「荒らし目的の投稿」「同じ内容を大量投稿」

運営の判断について

運営は裁判官ではなく、健全なコミュニティの維持を目的として対応しています。そのため、削除判断が100%完璧とは限りません。
万が一、削除が誤っていたと思われる場合でも、投稿そのものがデータベースから消えることはなく、非表示になるだけです。
もし削除に対する異議がある場合は、意見箱を通じてフィードバックをください。必要に応じて判断を見直します。

「いいね!」 1