これはあくまで一つの考え方であり、必ずしも利益を保証するものではないことを前もってお伝えしておく。
昨年からトヨクモ(4058)という銘柄を保有している。この銘柄は決算だけでなく、毎月発表される売上速報にも敏感に反応し、株価が上昇する傾向がある。
実際に、2月13日の昼休憩中に発表された売上速報を受け、トヨクモの株価は10%以上急騰した。
トヨクモは、サイボウズ(4776)の旧子会社であり、サイボウズの業務改善プラットフォーム「kintone」と連携するサービスを提供している。そのため、トヨクモの業績が好調なら、サイボウズの業績にも好影響を及ぼす可能性が高い。
しかし、2月13日当日はサイボウズの株価に大きな動きはなかった。そして、その夜に発表された決算が好内容だったことで、翌日サイボウズの株価は13%ほど上昇した。
この事例が示すように、業務提携の強い企業同士は業績が連動しやすいが、決算発表日は必ずしも同じとは限らない。
つまり、決算に時間差がある場合、先に決算を発表した銘柄の動向から、関連銘柄の決算を予測し、先回りして投資する戦略が考えられる。
もし他にも似たような銘柄のペアを知っていたら、こっそり教えてくださいw