kumazaki
(クマザキ)
1
現在、当コミュニティでは投稿の削除基準が明文化されておらず、運営の判断によって削除が行われています。しかし、この状況では「何が削除対象になるのか」がユーザーに明確に伝わらず、不公平感を生じさせる可能性があります。そこで、削除ルールを明確にし、コミュニティの透明性を高めることを目的に、以下の方針を検討しています。
削除対象の基本方針
- 誹謗中傷や暴言を含む投稿 は、運営が気づいたタイミングで削除します。
- 巻き添え削除:誹謗中傷や暴言に対する 返信や引用 も、言い争いの痕跡を残したり、コミュニティの雰囲気を損なう場合は削除します。
- 晒し行為の削除:誹謗中傷や暴言を 別の投稿で引用・拡散 し、相手を攻撃・吊るし上げる行為も削除対象とします。
通報機能について
誹謗中傷や暴言のある投稿は、通報することで運営に届きます。問題のある投稿にはリプライせず、通報対応をお願いします。
議論したいポイント
以下の点について、暴言などが発生した場合を前提に、皆さんの意見を募集します。
- 煽り行為も削除対象とするか?
暴言や誹謗中傷が発生した際、その始まりとなる 煽り行為 が見られることがあります。暴言そのものだけでなく、対立を誘発する煽りも削除対象とすべきか、ご意見をお聞かせください。
- トピックの参加者が3人以下の場合の扱い
暴言や誹謗中傷が発生し、トピックの参加者が3人以下となった場合、議論の継続が困難になることがあります。その際、トピックごと削除するべきかどうか、皆さんの考えをお聞かせください。
削除ルールの明文化は、ユーザー間の公平性を保ち、健全なコミュニティ運営を目指すためのものです。
運営としては以上の方針を考えていますが、、基本方針を含めて、意見があればぜひお聞かせください。
「いいね!」 2
magane
(まがね)
2
「それってあなたの感想ですよね?」は「煽り」以外考えられないんですけど。お前とは議論なんかしねーって意思表示じゃないんですか。
2ちゃんねる以来そういうものだと思ってきたが、ここが2ちゃんと違うというなら「あな感」は禁止してほしい。
kumazaki
(クマザキ)
3
そこは難しいポイントです。「それってあなたの感想ですよね?」は確かに煽りとして使われることが多いですが、一方で、斜め上の京都弁のような文化的な表現をどう扱うかという問題も出てきます。
運営としては、「言葉狩り」を避けたいと考えています。
また、煽られたとしても暴言で返すのは適切ではありません。反応しない方が一番望ましいかと
magane
(まがね)
4
2ちゃんねるをしなくなってものすごい時間がたつので、煽られ耐性が低くなっていたことは認めます。運営さん、私に暴言を吐かれた方(名前忘れた)にはこの場であらためてお詫びいたします。すみませんでした。
「いいね!」 1
kumazaki
(クマザキ)
5
煽りなどを禁止しても、どうせ隠語が作られるので、削除対象にしても意味のない言葉狩りになってしまう気がしていました。
「いいね!」 1
nyu
6
個人的な意見ですが参考になれば幸いです
- 煽り行為も削除対象とするか?
煽りは暴言以上にそうであるか否かの判断が難しく、またどこまで遡って消すべきか?という問題も出てきそうです
とりあえずは削除対象としなくてもいいのではないかなと思います
- トピックの参加者が3人以下となった場合トピックごと削除するべきか?
このルールだとトピックごと消させたいがために誹謗中傷をする…なんて嫌がらせができてしまうなと思いました
テーマに問題がないのであればトピックはそのまま残してもいいのではないでしょうか
「いいね!」 1
kumazaki
(クマザキ)
7
そうですね、実際のオペレーションはかなり難しくなりそうです。
現時点では、ユーザーの自制や無視機能の活用を促す方向で対応したほうがいいかもしれません。
本来であれば、そのまま残すのが理想ですが、急に暴言を吐くケースは、何かしらの原因で感情的になっていることが多いと考えています。そのため、一時的に削除しても、結局言い合いが発展しやすい傾向があります。
参加者が少ないからといってすぐに削除するのは、確かにやや乱暴かもしれません。代わりに、一時的に(例えば1日程度)そのトピックで新規投稿を制限するのは、折衷案として良さそうですね。
「いいね!」 1
Edamame
(エダマメバズーカ)
8
トピックはそのまま何もしなくていいと思います。
煽動者の方ですが…管理を厳罰にしたいなら大元を叩く意味でまとめて削除など厳しく、甘めなら煽動者はお咎めなし、になるのではないでしょうか?
煽りまで巻き添え削除したら、有用な議論も削除されてしまうリスクが高いので、暴言関連だけを削除対象にした方がいいかと
「いいね!」 1
leon
(リアン)
11
「言葉狩りはやめたほうがいい」というのは総意と考えられるため、現時点で明文化できるルールを一旦まとめ、このトピックを締めます。
たくさんのフィードバックありがとうございました。