自社の持株会の扱いについてアドバイスください

30歳、会社の持株会に—万、NISA新旧合わせて—万、生活防衛資金–万くらいです
会社の持株会は毎月給与から積み立てで、奨励金で5%が追加で頂けています
投資には月14万くらい回せていて、持株会3万、NISA11万程度にしています
生活防衛資金をつぎ込んだので今年のNISA枠はほぼほぼ埋めきれそうなのですが、来年以降は多分240万程度埋めるのが精一杯の見込みです
持ち株会よりNISAでインデックス投資が安定感があると思うので、持株会を取り崩してNISA枠を埋めるのがいいのかなと思っているのですが、こういう考え方がいいんじゃないかって考え方があったら教えてほしいです
まぁ結局いつ取り崩すか、いつ仕事を辞めるか、会社の成長性とかに依存するとは思うのですが…

自分も同じような制度で持ち株会やってます。
(まさかの同じ会社だったとしたらめちゃくちゃ面白い)

自分も似たようなペースでやってますが、それだけNISA入れれるなら、余裕で定年までにNISA枠埋め切れちゃえるので持株会は継続でいいかなと思って運用してます。

あと、自分は優待狙いでNISAで買ってる個別株も多いのですが、優待には税金かからないから優待狙いは特定口座にして投信とか配当狙いの個別株をNISA枠に入れろとアドバイスを受けました。

ご参考になれば幸いです。

「いいね!」 1

会社の業界や株価が安定しているなら、奨励金5%の上乗せによって、短期的にはインデックス投資より有利になる可能性が高いですね。なので、リスク分散の観点を考慮しつつも、無理して持株会を取り崩してまでNISAに移す必要はないかなと考えています。

「いいね!」 1

持株会経由で自社株を購入後にすぐ売却して、NISAに乗り換えるのは仕組み上難しいですかね

「いいね!」 1

ありがとうございます!
とにかく最速でNISAを埋めなきゃならないって考えに囚われてたことと、ある程度勉強してくると個別株って不安だな~って漠然と思い始めていたのに気づけました
焦って取り崩さずに、積立額は調整するくらいにしようと思います

万が一同じ会社だったら1on1してくださいw
匿名で書いてたら会社名出してたんですけどね…

今はすごくインデックスより利益が出てるけど、今後続くとは限らないなぁとかしか考えられてませんでした
焦って判断せず今後の成長とかもっと勉強してからにしようと思います

規約的にできないですね~
知り合いの会社ではそれが横行したから売れない期間が出来たとかそんな話もありました

「いいね!」 2

やはり規制があるのか、1年後に売れるなら、まだ期待値が高そうですね

「いいね!」 1

ですね~、旧NISAまでは余裕があればとりあえず持株会が安定択って感じでしたし、すごくいい制度ではありますね

うちは単元株で引き出せた気がする。
確かにある程度それで現金化して別の株とか投信とかに変えるのもありかなと思い始めました。

「いいね!」 1

調べてみたんですけど弊社は100株単位でしか引き出せないようで、結構デカい金額にならないと無理でした
100株未満は退会するしかないようでした
退会すると再入会できないみたいです