出勤時にカバンフリー?

このまえ、スキー場(行ったゲレンデの感想を書いていく)にショルダーバッグをわすれ、それは翌日無事みつかったので良かったですが、その時に家族にバッグなしで生活できないのか?冬なら厚着でポケットもいっぱいあるし冬だけでも可能では?そのように提案されました。会社への持ち物→次のようです

  • カードケース (免許証など)
  • ノート (これはなくてもいいかも)
  • スマホ
  • 財布(ポケットに)
  • ユビキー (セキュリティ概念がない会社なので家に仕事をもちかえる)

どうすればカバンフリーにできるでしょうか??

今のリストだと充分にカバンフリーできるんじゃないですか?

家に仕事を持ち込まなく毎日社員証だけ持てばいけそうです

「いいね!」 2

お財布、スマホで決済で行けるなら無くても良さそうです
スマホ手帳型にすればカードも入れられますよ!

ゆびきーはじめてききました、、
こんなものがあるのか……

「いいね!」 1

妻が手帳型のスマホケースをかってくれたので、今日はじめてカバンフリー出勤してみました。2つめのYubikeyも発注しましたが、、納期がえらくかかりそうです_| ̄|○

家を出る直前までショルダーバッグを着用したい誘惑とたたかいつづけたけど、なんとかカバンフリーで外出できました。いまのところ忘れ物発覚してません。

はっかくといえば七つの会議八角ことはっかくさんですね( ^ω^)・・・

Yubikeyは何に使うんでしょうか?使ったことないのでちょっと気になります

スマホがあればいいだけのことですが・・githubとGoogleのTFAのときにつかってます。

「いいね!」 1

なるほど、確かにスマホでコードを確認して入力するのはめんどくさいですね、うちはUSB禁止なので新しいものを試せないな…

「いいね!」 1

以前は、A5サイズのノートを持っていくことが多いのですが、最近はバッグを使わない生活を始めたので、ポケットにそんな大きなノートを入れることができません。ポケットサイズのノートを持ちあるくは、物事を効率化するための賢い方法かもしれません。そこで、もっと小さいノートを作ろうと決めたのです。A6サイズの既製品もあるにはあったのですが、穴の数が標準サイズではなく、独自規格であり、リフィルを自作することができないことが分かりました。結果的に他の方法を採用し、リフィルも自作することとしました。

「いいね!」 2